やるべきか?やらないべきか?

from:増田拓也

@Physio Lab.

 

画像に錆びたネジを載せました。

理由は二つあります。

一つは、あなたの注目を集めてたいから。

もう一つは、違った理由があります。

それは、、、

 

錆びたネジを外すことで、その支えが無くなり崩壊することもありますよね。

逆に、外すことで動きが改善し、問題がなくなることもあると思います。

 

実際の臨床でもそんな場面に多々遭遇しませんか?

もし遭遇してない人はラッキーです。

なんせ、何も考えずに治療できているのですから。

 

本気で臨床に悩みまくっている人は、ほぼ毎日こんな状況になります。

なので、楽しむしかありません。

 

しかし、治療の選択にやるべきか?やらずにおいておくべきか?

という選択は悩む中の問題レベルでも高めです。

 

その治療の適応を間違えると、劇的な悪化をします。(あくまでも技術に効果があるものですが)

 

先日の方がそうでした。

治療直後の反応はかなりいいのですが、その日の晩に痛みが増悪します。

これは炎症で間違いないと思い、切り替えました。

そうすると、直後の反応は大きくならないのですが、着実な変化があります。

治療するうえでの重要な要素は、、、

・治療時期

・治療強度

・治療方法

です。

 

その3つの要素を見誤ると悪化します。

無菌性の関節炎があると起こります。

治癒するまでに3ヶ月程度の時間を要しますので、注意が必要です。

 

いつもと違う治り方をする患者さんがおられたら、それは自身の成長のチャンスです。

同様のやり方や方法を試して、2回同じ反応なら、3回目は同じことをしてはいけません。

 

患者さんの回復の妨げをしている可能性があります。

若かりし頃の私なら、即時変化だけを追い求めて、同じ結果になっていたと思います。

手持ちのカードは多く持っていないと、患者さんを難渋した症例にしてしまします。

 

理学療法士の学会の症例発表でよく、「○○に難渋した一症例」みたいなタイトルがありましたが、

それは、自分自身の知識、技術の問題であると考えることから始めることをおススメします。

 

自分の手で患者さんの変化や効果を出せていないときにいくら学術的理論を並べても、

それはただの机上の空論に過ぎません。

 

結果ありきのその上での、理屈をつけることが一番の勉強ですし、患者さんに一番還元したことになります。

多くの病院から逃れて来られた方の多くがおっしゃる言葉決まって、、、

「リハビリでは治してくれない。」です。

 

コツコツと技術、知識のスキルアップを図ることを忘れずに、、、。

 

PS ギックリ腰の治し方分かってきました。発症24時間以内が腰痛治療のゴールデンタイムです。

 

―増田 拓也

Follow me!

次の記事

心にささる格言