理学療法士の間違い

臨床では脳卒中から脊髄障害、中枢神経系の変性疾患、骨関節疾患、呼吸・循環器の患者さんまで多くの患者さんを診させて頂きました。

その中で学んだことは非常に多く、教科書では経験できないことも多々ありました。その経験の中で気づいたことがあります。

理学療法士や作業療法士の多くは、研修会や成書を読み知識が増えれば自分の成長になり患者さんの為であると誤解している人が多くいます。

先日、ラボに来られたクライアント様(ラボ第1号クライアント)も現在、病院で所謂リハビリを受けているのですが、

リハビリ後には悪化する経験を多くされているそうです。現に来られた際には疼痛回避されている状態で歩かれ、膝は伸びない、曲がらないといった主訴でした。

私の施術を受け、

帰りは痛みなく杖もいらない状態まで改善していました。

このような患者さんの多くは臨床の現場の理学療法士や作業療法士といった医療現場でのセラピストの治療効果を出せない結果として起こっています。

これは

誤用または過用

といわれる状態

です。

このような現状を今までもよく目にしましたがその度に「患者さんの為の医療って」と思います。

医療現場での理学療法士はもっと患者さんに真摯になり、研修会や成書だけに目を向けず、目の前の患者さんを治すことを真剣に考えなければなりません。

患者さんから教えていただく反応や変化を見逃さない努力が不可欠です。

 

恩師より頂いた言葉

「患者こそ師」

を胸に今後も痛みのあるクライアント様を全力で施術したいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です